メルカリで「国勢調査」の手さげ袋が出品され問題に!
「国勢調査」とは、5年に一度行われる“日本で最も重要な調査”と位置付けられている全世帯参加の調査です。2020年はその調査の対象年であり、CMなどでも周知が始まっていますよね。
この国勢調査、過去には調査員を装った事件なども発生しており、それを防ぐために“本物の調査員の証”として
- 調査員証
- 腕章
- 手さげ袋
の3点を携帯していることが義務付けられています。
出典:国勢調査2020
しかし、今回メルカリで「手さげ袋」が「国勢調査エコバッグ」として販売され、大きな問題となっています。
出品されたエコバッグは既に“売却済”!
今回メルカリで「国勢調査エコバッグ」として販売された支給品のバッグは、東京都から1000円で出品されたもの。
メディアなどで大きく報じられた際には、既に【売却済】になっていました。
既に総務省はメルカリに不適切な出品として指摘。
また、出品者本人も事の重大さに気づき、キャンセルを申請しているとのことです。
当該商品、発送前にご指摘を受けまして、現在キャンセル申請中です。多大なるご心配、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
この支給品の手さげ袋にはシリアルナンバーなどはついていませんが、国勢調査が終わった後、他の調査員証や腕章と共に返還する決まりになっています。
今回の国勢調査では、約60万人の調査員に上記の3つのアイテムを配布しています。

毎回ちゃんと返却されたかチェックしてるのかな?
今回の出品は未然に防ぐことができましたが、総務省は今後このような問題が起きないよう、3つの国勢調査員と証明するアイテムの保管方法や取扱を、もっと厳格に定めるべきではないでしょうか。
徳島では腕章の紛失も!
徳島市では60代の男性調査員が腕章を紛失して警察に届け出ています。
男性は9月14日からはじまる調査に向けて10日に腕章をつけた状態で住居確認や地図の作成をしていましたが、翌朝紛失したことに気づいたとのこと。
市では腕章の厳重な管理を呼び掛けていますが、未だ腕章は見つかっていません。
そもそも、調査員はどういう人がなるの?
調査員は公募から選ばれた非常勤の国家公務員です。
国勢調査員の選出の方法は以下の通り。
市区町村において、一般からの公募、町内会や自治会の推薦、前回調査の経験者からの選考など地域の実情に応じた方法により、候補者の選考・推薦を行います。
引用:国勢調査2020

“地域に応じた方法”って・・・令和の今でもソレで通用するの?個人情報を取り扱うのよ?

昔はそれでトラブルも多かったの。色々な理由があって、オンラインが推奨されているわね。
また、国勢調査員に応募する為には、以下の条件を満たす必要があります。
①責任をもって調査の事務を遂行できる者であって、原則として20歳以上の者であること。
②秘密の保護に関し、信頼のおける者であること。
③警察に直接関係のない者であること。
④選挙に直接関係のない者であること。
⑤暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない者であること。引用:国勢調査2020

今回のメルカリ出品は①の条件を満たしていないよね?20歳超えてこんなことやってるって、モラル低っ!!
今回のように転売を行っている人物や、条件を満たしていない調査員がいる場合は、市町村や国政調査コールセンターに電話で問い合わせや報告をしましょう。
国勢調査を装った“かたり調査”による詐欺や犯罪に要注意!
毎年国勢調査の時期になると問題となるのが“かたり調査”です。
出典:かたり調査
今回のように転売をしたり、紛失をするようなことがあり、それが悪意ある第三者に渡ることで、国勢調査員を装って個人情報を聞き出す“かたり調査”に利用されてしまう可能性があります。
「かたり調査」とは、国勢調査など、政府の統計調査を装い、世帯を訪問して記入した調査票をだまし取ったり、世帯の家族構成などを電話で聞き出すしたりする不正行為のことです。
国勢調査の調査員は、総務大臣によって任命された非常勤の国家公務員で、調査員は、顔写真つきの「調査員証」や国勢調査の「腕章」を身に着けています。不審に思われた時は、訪問者の氏名を確認いただいて、お住まいの市区町村にお問い合わせいただければ、市区町村で身元の確認を行います。引用:国勢調査2020
少しでも怪しいと思ったら、お住まいの市町村に問い合わせをしましょう。
また、オンライン申請ができないような高齢の家族がいる場合は、手助けをしてオンライン申請をするなど、家族としても犯罪に巻き込まれないように対策をしたいですね。
コメント